イワサキ経営スタッフリレーブログ
2015年12月
2015.12.18
カレーなる経営術 ~島田 雅光~
先日、沼津で経営者セミナーが開催されました。講師はカレーハウスCoCo壱番屋創業者で現在特別顧問の宗次徳二氏でした。現在カレーハウスCoCo壱番屋は国内外約1,400店舗、年商約800億円の大企業を一代で築き上げ、後継者へ経営を潔くバトンタッチされました。
宗次氏は26歳の時に小さな喫茶店をオープンしましたが、そこでのカレーライスが評判となりカレー専門店をその後オープンさせました。その後は社員の独立支援制度を確立し、全国展開の原動力となりました。
「宗次流7つの経営術」
1.朝から晩まで徹底的に働く
2.現場主義を貫く
3.ライバルを一切気にしない
4.お客さまのクレームは貴重な財産
5.「夢」ではなく[目標]を追いかける
6.継続的に店舗の近隣を掃除する
7.後継者を育て、潔く身を引く
宗次氏は毎朝5時に出社してまず、お客さまから届いた1日1,000通以上のアンケートはがきに目を通し現場の改善に取り組んでいるそうです。その後に掃除や会議、店舗巡回をしています。多くの経営者は同業他社のことを気にすると思いますが、宗次氏は常にお客さまだけを見て経営をしていたそうです。ですから値下げ競争には一切参加せず質を落とさず美味しいカレーの開発に力を注いできたそうです。もし、値下げ競争になったら安い材料を使い、従業員の労働条件が厳しくなることは絶対に避けたかったと言っています。
不況だからと言って特別なことをする必要はありません。経営者が先頭に立って無我夢中で働けば自然と従業員もついてきます。お客さま第一主義、現場第一主義を貫きコツコツと一所懸命に働けば結果は自然とついてきます。現場を見ない経営者ほど、売上が落ちると従業員や立地や景気のせいにしたがります。でも、常にお客さまの方に向いて謙虚に、ひたむきにそして果敢に経営をしていけば、たいていのお店は繁盛店になっていきます。そういった努力を積み重ねて売上を伸ばして行くことこそが、商売の基本なのではないでしょうか。そういう経営者の背中を見て従業員は自然と愛社精神が生まれ、頑張れるのだと思いました。
2015.12.18
マイナンバー制度 ~田村 高志~
マイナンバー(番号制度)とは、日本に住み、住民登録をしている国民や外国人の方全員に、1人に1つの12ケタの個人番号が振られ、弊害や悪用のリスクが少ない社会保障、税、災害対策の分野で効率的に情報を管理し、利用するための制度です。
昨今メディア等で騒がれていますが、実は2・3か月前まではあまり取りざたされておらず、マイナンバーに関する情報がほとんどない、といった状況でした。よって、あまり認知されていない状況でスタートする制度となります。
実はこのマイナンバー、国家の一大プロジェクトと位置付けられており、2年間で2,000億円以上の予算を使い、また、個人番号カードの交付料も初回は無料にして普及させようなど、国の本気度が伺えます。
まず、第1弾として、10月より交付の始まった通知カードですが、世帯単位で簡易書留で送られてきますので、しっかりと受け取り、また、今後のマイナンバーの預貯金付番等もありますので、悪用されないように、番号を安易に他人に教えたり、紛失したりしないように取扱いには重々注意をして下さい。
第2弾として、来年1月より個人番号カードに交換することができますが、これは今後の様々な場面でこのカードが使用されますので、交換しておいた方が便利でいいと思われます。
また、マイナンバーの活用場面ですが、様々な案(医療関係の分野での活用や、消費税10%の引き上げる際の負担軽減で使用等)が出ていますが、なかなか思うように進んでおらず、特に医療関係ではプライバシーの問題などにより、足踏みをしている状態だそうです。
さて、このマイナンバーの導入で未来はどうなるのか?すべてが良い方向へ向かうと、脱税がなくなり、行政の作業もスリム化し、国家財政が健全化に向かいます。また、振り込め詐欺といった犯罪が減少し、さらに医療分野でカルテ等が情報共有され、その人に合わせた治療ができる、といった非常に明るい未来になります。
現段階ではまだまだ未確定な部分もあり、今後の制度改正等もありますので、皆さまもこのマイナンバーの行く末が良い方向に向かっていくのか?はたまた悪い方向に向かっていくのか?一緒に見届けていただければと思います。
- 1 / 1