資産税課の仕事内容
資産税課の仕事は、「相続」が関わるお仕事になります。
人が亡くなると、亡くなった方の財産に「相続税」という税金が発生しますが、この相続税の計算のサポートをすることが主な仕事となります。
また、相続税は多額となり、場合によっては家1件分や土地を売って支払わなければならないというケースもあります。
以下のような富裕層のお客様に個人の資産をどうやったら守っていけるかのサポートが、もう一つの仕事となります。
- 土地持ちの資産家の方や不動産を持っている方
- お金持ちや金融資産をたくさん持っている方
- 会社の経営者の方
静岡県内の資産家の方が主なお客様になります

資産家の一生に関わっていく大切な仕事
この仕事のやりがいは、資産家の一生に関われるということだと思います。
毎年毎年所得税の確定申告をしたり、お客様でライフイベントがあったりして環境も変わっていく中で、その家が一生繁栄していけるようにどんなことをお手伝いできるのかということを考えながらサポートしていくところに、非常にやりがいを感じます。
税金を計算するということは、「お客様のお財布を見せてもらう」ことをしていただく必要があります。
お財布を見せてもらうのは、人の心の中を見せるのと同じく、信頼関係を築かないとなかなか見せてもらえません。
信頼関係の構築が大変な仕事ではありますが、作成した申告書や相続税の試算表をお見せすると、一気に信頼が深まり、最終的に「ありがとう」と言っていただけることが大きなやりがいに繋がっています。
今は、金融機関、ハウスメーカー、保険会社など様々な業種が相続ビジネスに力を入れていて、それぞれの商品をアピールしていきますが、会社ごとに多少言うことが違ってきたり、ともすれば、その会社の利益になるように話を誘導したりすることもあり、富裕層の方は非常に悩んでいます。
私たち会計事務所は、特別に販売する商品はないため、第三者の立場から客観的に見て一番良い方法をアドバイスできるというところも強みだと思います。
「自ら考えて動ける人」の応募をお待ちしております!
財産をどうしようという話なので、ご高齢のお客様が多いです。70代、80代のお客様が家の財産をどうやって守るかということをそのお子さんの世代と一緒に話を進めていくのですが、お子さんたちも50代、60代ということで、比較的年齢層が高い方たちに対してアドバイスをしていきます。
人生経験が少ないのは仕方がないので、いろんなことを吸収して貪欲に勉強できるという方を求めています。お客様が喜ぶのは、レスポンスが良いことなので、お客様に相談を受けたら、すぐに調べたり作業をして返してもらえるような反応のいい人、きびきび対応できる人が必要です。
何よりも一番大事なのは、人の話をしっかり聴くことができる「傾聴のスキル」です。お客様にはいろいろな悩みがありますので、まずは話をしっかり聴き、問題がどこにあるのかをしっかり分析できる、そういった人に来ていただきたいと思っています。
資産税課の組織
資産税課は、沼津、静岡の支社ごとに組織が分かれています。
若いメンバーも多い組織です。
資産税課沼津 課長 山田克彦

資産税課静岡 課長 勝又健太郎